一般介護予防事業(えべや かたくり)
えべや かたくりの里施設利用について
「さあ、えべや!」(方言で一緒に行こうよ)という願いを込め、多くの方が気軽に立ち寄れるように居心地の良い空間づくりを目指しています。健康長寿や生きがいを目的とした各種講座を開催しています。毎月の詳しい情報は「えべやだより」、又は社協だより「ほのぼの」を、ご参照ください。)
また、各種グループ活動の拠点、交流の場として施設利用を促進しています。村民皆様の集いの場、語らいの場としてご利用ください。
開館日時 | 月曜日~金曜日 午前9時~午後4時30分 |
---|---|
休館日 | 土日祝祭日、年末年始(12月29日~1月3日) |
利用方法 | 事前予約制 電話 0263-99-2340 |
利用対象 | 概ね60歳以上で朝日村にお住まいの方 |
施設利用料 | 無料 |
利用部屋 | 調理室、カラオケルーム、会議室(3部屋)、和室 |
利用例 | 囲碁・将棋・麻雀、カラオケルーム(通信カラオケあります。) |
ふれあい学習
平成31年4月から3月まで、下記日程で12回行います。仲間とともに、新しいことを知ったり、体験したりしませんか。この学習会は、高齢者の皆さんが学習活動を通じて交流の輪を広げ、積極的に生きがいを見いだしていくことをねらいとしています。学習活動を楽しみながら新しい知識や交流を通して心身の健康を保ち、豊かな生活の糧としてください。
後援:朝日村 ・ 朝日村長寿会連絡会
標準開催時間:午後1時30分から午後3時10分
回 |
期 日 |
内 容 |
会 場 |
講 師 等 |
1 |
4月17日(金) |
開講式 「笑顔いっぱい 地域は皆家族」 |
えべや かたくりの里 |
日本グループワーク協会 犬飼巳紀子さん |
2 |
5月15日(金) |
体育・スポーツ 「第4弾!体幹を鍛えて若々しく」 |
えべや かたくりの里 |
理学療法士 羽多野 美映 さん |
3 |
6月19日(金) |
口腔衛生講座 「お口元気で生き生き生活」 |
えべや かたくりの里 |
松本市立病院歯科衛生士 |
4 |
7月17日(金) |
大人の音読講座 「美しい詩を一緒に読もう」」 |
えべや かたくりの里 |
出版文化産業振興財団 読書アドバイザー 豊島さおり さん |
5 |
8月30日(日) |
かたくりの里まつり |
えべや かたくりの里 |
演奏、体験ほか |
6 |
9月18日(金) (1時間の予定) |
上條俊介生誕120周年記念 信濃美術館交流展 |
朝日美術館 |
朝日美術館学芸員 丸山真由美さん |
7 |
10月16日(金) |
社会見学会 「松本クリーンセンター」 |
松本市 |
村バス |
8 |
11月1日(日) 午後1時~3時 |
社会福祉大会 |
中央公民館 |
講演会ほか |
9 |
12月4日(金) |
クリスマス 「皆で楽しくメリークリスマス」 |
えべや かたくりの里 |
レヴィ―ル |
10 |
1月15日(金) |
はつらつレク交流会 「寒さを吹き飛ばし元気いっぱい」 |
えべや かたくりの里 |
中信レクリエーション協会 角田みや子さん |
11 |
2月12日(金) |
成年後見制度を知ろう 「権利を守るために」 |
えべや かたくりの里 |
成年後見センターかけはし 朝日村住民福祉課担当 |
12 |
3月5日(金) 午後1時30分 ~3時30分 |
交通安全教室 「明日へつなぐ交通安全」 ★ 閉校式 皆勤・精勤者表彰 |
えべや かたくりの里 |
塩尻交通安全協会 朝日支部 |
参加される方は、事前に朝日村社会福祉協議会(電話0263-99-2340)までお申し込みください。
あさひ さんでい講座(講座開催案内)
日 時 |
3か月連続(月2回×3ヶ月)各講座は全6回・3講座同時開催 9:30~11:00(原則 金曜日開催) 内容は3ヶ月毎に変わります。 詳しくは毎月発行されます「えべやだより」をご覧ください。 |
---|---|
対象者 | 村内にお住まいの概ね60歳以上の方 |
利用料 | 250円/1回 + 材料費別途 |
講座の開催予定はありません
各講座の参加者を常時募集しています。
各種講座申し込みは電話またはFAXにて朝日村社会福祉協議会へお申し込みください。
各講座のお申し込み |
電話0263-99-2340 FAX0263-99-2733 朝日村社会福祉協議会 担当:北沢朋子 |
---|